法政大学の馬術部のブログです!
ホームページには書かないような裏ばなを載せていくよていです◎
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月6日に新しい馬がやってきました☆
名前は「ジョーカッチャ」、ニックネームは「レイン」だそうです。 (第一印象は!あくまで第一印象は!!)とても人懐っこい馬で、名前を呼ぶと「なーーに??」って顔をして振り向きます。とてもかわいいです!! しかもこのレインちゃん、なんと・・・なんと・・・・・・女・の・子(ひん馬)なんです!! 私が入部してから今まで法政馬術部にはセン馬しかいなかったので、もう全て未知の領域です!! 大丈夫かなぁ・・・ /げふぅ\ PR
こんにちは!
先日はシナモンの運動風景を紹介したので、今回はモカが普段どんな運動をしているか、ご紹介しようと思います。 モカの運動は、だいたい①調馬索(ちょうばさく)運動、②部員と散歩、③放牧 に分けられます。 昨日は時間があったので、調馬索運動をしました。 ◇◇◇ 3年のさくまくんが、新入生にやり方を教えていました。 彼は先日ガ○ガリ君のアタリを出したラッキーボーイです。まったく関係の無い話ですけどね。 新入生の彼女ははモカの運動は初めてだとか!! まずはさくまくんがお手本を見せます。 いいかんじですねー! そして新入生が挑戦!! うん。初めてにしてはなかなか◎ ・・・まあちょっと苦しそうだけど。 なんて思っていたら・・・・・・ 脱走しました。 捕まりました。 モカはいっちょ前に人を見るので、油断しているとなめられてしまいます。 かわいそうかもしれませんが、時には厳しくすることも必要なんですね・・・ しみじみ・・・ 前回の記事からだいぶあいてしまいました・・・ 今日もモカは元気です! 7月26日に2歳になりました!! /おやつちょーだい!!(ごはんのまえだけど!!!)\ 毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は写真を撮る体力をひねり出すのにも一苦労しております(汗) 今日の写真は一枚だけなので、ここからは勝手ながら過去の写真を蔵出し公開!?したいと思います↓↓↓ これは、モカが来てすぐの頃の写真です。始めはお母さんのシナモンも一緒にお借りしていたので、法政で運動させていました。 なびくタテガミがビューティフルです!!! モカは、真ん中でお勉強・・・のはずが、全く興味なさそうですね・・・・・・ 私のお気に入りの一枚です。しかし、これは本当にモカなのだろうか(笑) なんだかそれっぽくないですよね??? 大人っぽくて落ち着いた感じです・・・ 以上です!!
こんにちは!今日もとっても暑いですね。
さて昨日は、東京農工大学主催の学長杯という試合がありました。 東京農工大…そう、モカのふるさとです!モカは東京農工大学で産まれ、法政大学にやってきたのです。 モカに弟が産まれたこともあり、ぜひご挨拶をということで、学長杯に出場する部員と共に、モカは農工大に里帰りしてきました。 そして早速、弟ちゃんを見てきました! かっ…かわいい~~~!!! 鼻血もののかわいさでした。小さくて、細くて、ちょこちょこしてて、まだ本当に”赤ちゃん”という感じです。まだまだやんちゃで、ミニホースの会の部員の方に突撃してきたりするそうです。なんてうらやまし…いえ、仔馬の健康維持・調教など、日々のケアの大変さに頭が下がる思いです。 親子・兄弟で写真を取りたいというこちらのお願いを農工大の方々が快諾してくださり、モカと弟ちゃんのツーショットも撮ることができました。 モカが弟ちゃんにあいさつしています。 …が、この写真の直後、お母さんのシナモンに威嚇され、モカは「ひーん!!」と鳴いて逃げてました。 シナモンはモカと弟ちゃんのお姉さんであるアップルパイにも威嚇するそうです。そして、お父さんのアップルサイダーも、弟ちゃんが産まれてしばらくは全く寄せつけなかったそうです。 母親が子供を守る本能ってすごいですよね。 モカをシナモンとしばらく法政におかせていただいていたときも感じましたが、シナモンは母性本能が強くて本当にいいお母さんだなあ…と思います。 動物も、ときたま育児放棄をしてしまうケースがあるそうです。 ニュースなどで、動物園の動物の赤ちゃんを人が育てていたりしますよね。いろんな理由がありますが、母親が子供の面倒を見なくなってしまったため、ということが結構あるようです。 シナモンがしっかり子供を守っているというのは決して当たり前のことではないんでしょうね。 きっと弟ちゃんも、モカのようにシナモンに大切に育ててもらえることでしょう ![]() シナモンと弟ちゃんのツーショットです。 お姉ちゃんのアップルパイと弟ちゃんの写真も可愛く撮れました 横顔を見ると、アップルパイってモカに似てるな~と思いませんか? でも、前から見るとモカとはちょっと雰囲気が違うんですよ! 「おてんば娘よ!」(←農工大の方々談) 雰囲気違いますよね? モカは、シナモンに顔がかなり似ているな~と思いますが、アップルパイはお父さんのアップルサイダーにもよく似ていると思います。 そして肝心なお父さんのアップルサイダーの写真は撮りそびれてしまいました…すみません。。。アップルサイダーは相変わらずりりしかったです! 個人的な感想ですが、おでこの雰囲気がアップルサイダー・アップルパイ・弟ちゃんは似ていると思います ![]() モカは農工大ミニホースの会の方々にたくさん可愛がってもらっていました。 部員が試合中もずっと面倒を見てくださり、本当にありがとうございました。 そして、「モカ、きれいになりましたねー」と褒めて頂きました!そうです。モカはスタイルもいいし、顔もシナモン似の美人だし、きれいな子なんですよ!!! …親バカですみません。 普段なかなか農工大ミニホースの会の方々と接触ができないなか、昨日はごあいさつができて良かったです。大変お世話になりました。 8月20日には弟ちゃんの名前も発表になるそうで、どういう名前になるのか楽しみですね!!! それまでどうかすくすく育ってね、弟ちゃん!
みなさんこんにちは!
法政大学馬術部の主将を務めさせて頂いている4年の中島大介です。 まずは私が馬術を始めたきっかけについて書こうと思います。 私が馬術を始めたきっかけは、私の叔父がこの法政大学馬術部の卒業生で趣味で馬を飼っていて私が小学4年生の頃に「乗ってみないか?」と誘われたのがきっかけです。 小学生の頃は遊びで乗っていましたが中学に入り本格的に馬術をやり始めました。私自体馬術のセンスが全くなかったので叔父の指導も最初の方は優しかったのですが次第に熱が入り毎日叱られる日々が続きました。 私は馬術だと障害→馬場→総合→馬場&障害という感じにやってきました。私の得意な方はどちらかと言えば馬場です。 それでもとても褒められるものではありません。 高校の頃はたくさんの試合に出場していましたがあまり成績が伸びずスランプ気味になっていました。私はおばあちゃん子だったのでそうゆう時の心の支えはいつもおばあちゃんでした。高校の試合は一応、全国大会までは出ていたのでスポーツ推薦でこの法政大学に入る事が出来ました。 大学生になり1年の時はあまり試合には出ていなかったのですが関東の学生戦で1番大きな試合の1つである関東学生馬術選手権大会に当時の主将の計らいで出させてもらいました。そして1年で関東選手権ベスト8に入り全日本への権利を獲得することができました。全日本ではくじ運がよく6位と言う好成績で1年生を終わることができました。 2年のときはどの試合もあまり成績が伸びず昨年の好成績で獲れた選手権のシード権も無駄にしてしまいました。 3年になり昨年のリベンジをはかり挑んだ関東選手権では3位という過去最高の成績をだしました。続く全日本学生選手権でも5位という成績を残しました。 4年生で主将になり4月終わり頃に全日本学生から8月にドイツで行われる世界学生馬術選手権大会の日本選手の1人に選ばれた事を知らされました。そんな大舞台に出場できるなんて1年の頃の私では思いもよらなかったでしょう。 そして今の私があるのは諦めずに必死で馬術を教えてくれた叔父と支えになってくれたおばあちゃん、自分の周りで応援してくれていたみなさんに感謝しています。 中学、高校の話はまた次回に書こうと思います。 さて、長くなってしまいましたが馬匹紹介に入りたいと思います。 私の紹介する馬は自馬のジュピター君です!! ドイツ産のウェストファーレンで19歳のセン馬です。 私がこの馬とコンビを組み始めたのは今年の3月の終わりからです。 馬の能力自体はものすごく高く海外でグランプリに使っていた馬なので動き自体もすごい派手です!しかし、乗り手がまだまだ下手くそなため、まだ充分に乗りこなせていません。毎日練習して11月に行われる全日本学生三大大会に勝てるよう頑張るので応援よろしくお願いします! ジュピター君 |
amazon
クリックすることでamazonのホームページにジャンプします。
クリックすることでamazonのホームページにジャンプします。
最新記事
(09/30)
(09/17)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
カレンダー
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|