法政大学の馬術部のブログです!
ホームページには書かないような裏ばなを載せていくよていです◎
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日ザ・ビスケット号が法政厩舎から退厩し、 OBの元に行きました。 ビスケットは法政では活躍できませんでしたが、とても人懐っこくとても顔立ちもよく、 ファンも多くいました。 旅立つ前に主将自ら調馬索をしていました。 ビスケットも感じ取ったのか、ぴょんぴょんと跳ね回っていて別れを 惜しんでいるかのようでした・・・ いざビスケットが馬運車に乗り込むとき、フィエルテじーさんが ブヒヒーと鳴いていて、みんな別れをしているのか・・と思いきや! おい!セイバー!!!笑 ビスケットが馬運車に乗り込んで準備完了し、馬運車の横にまわると・・ あれ?鼻が出てるー(つд⊂)!!! 鼻取れちゃうよーとか言いつつ、もうお別れの時・・・・ バイバイビスケットー!! 元気でねー(´(ェ)`) 彼はまだ若いので、これからもっと飛躍できることを部員一同応援しています! PR ![]()
無題
ビスケットいなくなっちゃったんですかぁ!!
モカのところに遊びに行ってると いつもこちらをじっと見つめてきて にんじんをおすそわけしていたら、 いつしかなついて ぺろぺろ舐めてくれるようになったので 突然のお引っ越しにショックを受けてます。 ビスケットに感情移入していた夫が聞いたらもっとショックを受けるでしょう。 ビスケットの今度のお住まいはどのへんなんでしょうか?お別れはいつもさびしいですね。 初代ブログのお姉さんも、大学ご卒業ですね。 日々の楽しいブログのお礼を直接伝えられなかったのが残念ですが、よろしくお伝えください。
無題
mariramさん、約1年半ブログを通して部員を応援して下さりありがとうございました。元担当のサトウです。
今日厩舎に荷物を取りに行った際に聞いた話ですが、ビスケットは長野に行ったそうですよ! 寒さの厳しい所ですが、あれだけの皮下脂肪があれば心配ないと思われます。新しいオーナーさんも、以前ビスケットについて「運動は単なる仕事ではなく、楽しいものだってことを教えてあげたい」といったニュアンスのことをおっしゃっていましたし。 私の方こそ、mariramさんにいただくコメントがブログ更新の励みになっていました。 今は4年生が引退し、下級生も新たに役職に就くなど大変な時期なのもあり、なかなか外部への情報発信ができずにいるようですが、今後ともモカや部員たちを見守っていただけると幸いです。 ありがとうございました。
サトウさんへ
思いがけず、元ブログのお姉さんからお返事いただき
嬉しいのと懐かしいのと・・・。 そうですか、ビスケットは長野へ行ったんですね。 自然がいっぱいで馬にとっては良い環境ですね。 「運動は単なる仕事ではなく、楽しいものだってことを教えてあげたい」って言葉、なんだか深くてじーんとしました。 発信いただいたブログを通して、 遊びに行くだけでは知り得ないモカの日常の様子に 和み、笑い、癒され、コメントを入れ、 いただくコメントにもユーモアがあって また和み、笑い、癒され・・本当に楽しい時間を どうもありがとうございました。 お別れはさびしいですが、新しい生活でのご活躍をお祈りしています。 本当にどうもありがとうございました。
無題
不覚にもちょっと涙でました。。
私もモカちゃんにニンジンあげるときに、他のみなさんにもニンジンをあげさせてもらっているので、 ビスケットさんは馴染み深かったです。 部員さんたちもさぞ寂しかったでしょうね。。 でも、長野でも大事にしてもらえそうですね! そしてサトウさん、ご卒業おめでとうございます! 部活動に勉強に、お忙しかったでしょうに、たくさんの楽しい記事を載せてくださって、本当に感謝しています。 モカちゃんが地元からいなくなった淋しさも、サトウさんのブログで充分すぎるほど癒されました。 法政大学の馬術部の皆さんがとても可愛がっていらっしゃることが、本当に伝わってきました。 ご卒業後は、馬に関わることは少なくなってしまうのでしょうか? ご活躍心より祈っております。 どうもありがとうございました!
無題
↑のコメント、すみません私のです。名前入れ忘れて編集もできなくなってしまいました。何度もごめんなさい(>.<)
無題
miekichiさん、約1年半の間、ありがとうございました!
自分はかなり思い込みが激しい性質で、馬を写真に収めてブログに載せる際「こういう事をしているところです・こういう事を考えているところです」と自分なりの解釈で紹介してきましたが、miekichiさんにいただくコメントで、馬たちの行動の自分では思いもよらなかった意味に気付くことができたりと、こちらも非常に多くのことを学ばせていただきました。 卒業すれば自分も情報の発信側から受信側になるわけですが、ブログ・Twitter・Facebookの3つあわせてこの更新頻度が続くのであれば何とも寂しいものですので、たまには厩舎を訪ねてなまの馬を見てこようと思います。 部員へ うるさいOGが訪ねてくるのが面倒なら、もうちょっと情報発信を頑張りましょう◎
無題
mariramさん、miekichiさんをはじめ、今までブログを閲覧してくださったみなさん
今まで書き散らしてきた記事を読みかえすと、何とも稚拙でお恥ずかしいかぎり、穴があったら入りたい状態です。 早朝に写真を撮り、授業中にネタを考え(笑)、大学のPCルームが開放される夕方に記事を書く、というサイクルで1年半続けて来たわけですが、頂いた質問にお答えするために資料をあさったり調べごとをしたり人に聞いたり、最初の最初は新しいデジカメを部活動中に持ち歩く口実がほしいというそれだけの理由(しかし死活問題)で書き始めたブログですが、気が付けば色々と知識が身についたりコミュニケーションの幅が広がったりと、自分にとって非常に有意義な仕事でした。 そんな自己満足ブログでしたが、少しでも見てくださった方々に楽しんでいただけたなら幸いです(不快に思われる表現もあったかもしれません。申し訳ありません)。 大学4年間の内の1年半なので、それほど長い期間ではありませんでしたが、どうもありがとうございました。 今後は後輩たちが何かしらのツールで、しっかり情報発信してくれるものと思っています!! ちゃんとした記事としてではなく、コメント欄のはじっこに書くようなことではないような気もしないではなかったのですが、恥ずかしいのでここに書きました。 こんなところまで読んでくださって感謝します。 ![]() |
amazon
クリックすることでamazonのホームページにジャンプします。
クリックすることでamazonのホームページにジャンプします。
最新記事
(09/30)
(09/17)
(09/17)
(09/14)
(09/07)
カレンダー
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
|